top of page
  • 執筆者の写真Eiji Yonezawa

「続かない!」を直す方法

更新日:2021年11月29日


何か大きな目標を達成しようとした時、一番問題になるのは

努力が続かない!

という事ではないでしょうか?

最初のうちは目標が達成できた時のイメージをすることで何とか

頑張る事ができます。

しかし、日々の行動による直接的な成果や変化は微々たるものであるため

当初の目標からすると未達感が募り、だんだん面倒くさくなったり

辛くなったりしていつの間にか続かなくなります。

つまり、続かない原因は

日々の努力によって得られるものがない!

と感じているからです。

対策1:

この対策として一般的なのは、目標を細かく分解して中間目標を設定することです。

これにより、達成感を味わえる頻度が増えるので続けられる可能性が増えます。

たとえば3日しか続かない人は、3日以内に達成できる中間目標を設定するようにすれば

飽きてしまう前に達成感を得られるので続ける事ができます。

対策2:

また、「成果」や「変化」を目標とせず、「努力」を目標として設定するのも効果的です。

何等かの成果や変化を目標にした場合、数日ではその違いを実感できない可能性があります。

このようなケースでも、「努力」そのものを目標に設定すれば努力した事に対する達成感を

感じる事ができるので続ける事ができます。

対策3:

中間目標や努力目標の達成感で不十分な場合、ご褒美を設定する方法もあります。

対策4:

ご褒美を設定しても続けられない場合があります。それは、

やる事に対してネガティブな感情が強すぎる場合です。

面倒くさい!

嫌だ!

辛い!

このような場合はネガティブな感情を取り除くことが必要です。

同じことをしても「楽しい」と感じる人もいれば「嫌だ」と感じる人もいますが、

この違いは何かと言えば単に考え方の違いです。

考え方を変える事ができると、「楽しい」「嬉しい」と言った感情を感じる事ができるようになるため無理なく続けることができます。

ちょっとしたコツを知ることで考え方は簡単に変えられます。

ご興味があれば楽々庵にご相談ください。


閲覧数:17回0件のコメント

最新記事

すべて表示

5年くらい前からずっと右肩上がりに増え続けていた体重がやっと減量できました。 約2カ月で3.5kg。 あれを食べると痩せる。 これを食べなければ痩せる。 ダイエット食品。 ・・ 何を試しても3日でリバウンドするシブトイ肥満をついに克服。 何をしてもダメってどういう事? ずっと考えて来ましたがある事に気が付きました。 そうだ、運動だけはまだやってない。 しかも、よく考えたら運動量と体重は見事に反比例

どんな問題であっても、改善がなかなか進まない場合の原因は3つあります。 1.現在の状況が正確に把握できていない。 2.どうしたいのかが明確になっていない。 3.改善のための努力が続かない。 例えば、対人恐怖症を改善する場合 一言で対人恐怖症と言っても様々です。 「反論されるのが怖い」  「話しかける事ができない」  「大人数を見ると緊張してしまう」  「男性が怖い」  などなど・・ そして

bottom of page